TOUR COURSE

松代の文化財めぐりコース
(徒歩約4時間)

松代の貴重な文化財や史跡をめぐるロングコース。信州松代観光協会にてレンタサイクルもご利用いただけます。

START

信州松代観光協会

徒歩約0.5分

SPOT

真田宝物館

真田宝物館は旧松代藩主真田家から寄贈された家宝の武具、調度品、文書、美術品などを所蔵する資料館です。重要文化財の「青江の大太刀」、豊臣秀吉・石田三成・徳川家康・武田信玄らの書状など、大名家ならではの興味深い史料が数多く展示されています。

住所 長野市松代町松代4-1
営業時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日 火曜日(祝日を除く)、燻蒸期間
年末年始 12月29日~1月3日

徒歩約2分

SPOT

真田邸(新御殿)

江戸時代末期に松代藩九代藩主真田幸教が当初、義母お貞の方(貞松院)の住居として建てたもの。昭和41(1966)年に真田家伝来の宝物とともに長野市に譲渡されました。全国でも少ない御殿建築の建築物で、松代城跡の建築物として唯一、当時のまま残った貴重な建物です。

住所 長野県長野市松代町松代1
営業時間 4月~10月 9:00~17:00 (入場16:30まで)
11月~3月 9:00~16:30(入場16:00まで)
定休日 年末年始 12月29日~1月3日

徒歩約7分

SPOT

旧横田家住宅

旧横田家は禄高150石の中級武士で郡奉行などをつとめた家です。最後の甚五左衛門は表御用人でした。横田家から出た秀雄は大審院長に、その子正俊は最高裁長官、秀雄の弟謙治郎(小松)は鉄道大臣、姉の和田英は「富岡日記」の著者として有名になるなど秀才を多く生んだ家です。

住所 長野県長野市松代町松代1434-1
営業時間 4月~10月 9:00~17:00 (入場16:30まで)
11月~3月 9:00~16:30 (入場16:00まで)
定休日 年末年始 12月29日~1月3日

徒歩約5分

SPOT

象山記念館

象山記念館には幕末の思想家である佐久間象山に関する資料が展示されています。佐久間象山が製作した電気治療機をはじめ、科学に関する資料、佐久間象山が政治に関して述べた記録類、佐久間象山自筆の墨跡類など見どころ満載です。

住所 長野県長野市松代町松代1446-6
営業時間 4月~10月 9:00~17:00 (入館16:30まで)
11月~3月 9:00~16:30 (入場16:00まで)
定休日 毎週火曜日(祝日の場合開館) 、12月29日~1月3日、館内消毒期間

徒歩約10分

SPOT

象山地下壕

松代大本営地下壕は舞鶴山(現気象庁松代地震観測所)を中心として、皆神山、象山に碁盤の目のように掘り抜かれ、その延長は約10kmに及んでいる地下壕です。第二次世界大戦末期に大本営、政府各省等をこの地に移す計画で約1年半の突貫工事で約8割が完成しました。松代象山地下壕は平和な世界を後世に語り継ぐ上での貴重な戦争遺跡として多くの方々にこの存在を知っていただくため、平成元(1989)年から一部を公開しています。

住所 長野市松代町松代1446-6
営業時間 9:00~16:00 (入壕は15:30まで)
定休日 毎月第3火曜日(祝日の場合は、その翌日)及び年末年始(12月29日から1月3日まで) 

徒歩約7分

SPOT

山寺常山邸

山寺家は松代藩の中級武士でした。江戸時代末期には山寺常山を輩出し鎌原桐山、佐久間象山とともに松代の三山と称えられました。
山寺常山邸には江戸時代末期から明治初期に建てられたと推定される表門と、大正時代末期から昭和初期に建てられたと推定される書院(対竹廬[たいちくろ])が残されています。表門は長屋門形式で、全幅約22mと松代城下に残る門のなかでは最大です。

住所 長野県長野市松代町松代1493-1
営業時間 4月~10月 9:00~17:00 (入場16:30まで)
11月~3月 9:00~16:30 (入場16:00まで)
定休日 年末年始 12月29日~1月3日

徒歩約3分

SPOT

象山神社

佐久間象山を祀り、全国の教育関係者の尽力により昭和13(1938)年に創建された神社。
敷地内には総桧材桃山式流造の雄大な本殿を中心に、佐久間象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡、生誕の碑、生誕200年を記念して建立されたブロンズ像などがあります。

住所 長野市松代町松代1502

徒歩約7分

SPOT

文武学校

松代藩八代藩主真田幸貫は文武の奨励を目的に、嘉永4(1851)年に松代藩の藩校である文武学校の建設準備にとりかかり、安政2(1855)年に開校しました。現在残る建物群は開校当時の姿をほぼ伝えており、これは全国的にみてもまれです。
松代藩文武学校の授業は、文学(漢学)・躾方・医学・軍学といった文学のほかに西洋砲術・弓術・剣術・槍術・柔術の武芸がありました。

住所 長野県長野市松代町松代205-1
営業時間 4月~10月まで 9:00~17:00 (入場16:30まで)
11月〜3月まで 9:00~16:30(入場16:00まで)
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)

徒歩約5分

SPOT

松代城跡

松代城は松代藩初代藩主真田信之をはじめ、松代藩の歴代藩主の居城でした。元々は海津城と呼ばれ、武田信玄に命じられて山本勘助が築城したとされています。
戦国時代から江戸時代初頭までこの地を支配した武田信玄や上杉景勝などにとって、この城は北信濃を支配する上で重要な拠点でした。元和8(1622)年に信之が松代に移ると、松代城本丸に御殿を建築し松代藩政の拠点に。松代に来たら訪れたい見ごたえある史跡です。

住所 長野県長野市松代町松代44
営業時間 4月~10月 9:00~17:00 (入場16:30まで)
11月~3月 9:00~16:30 (入場16:00まで)
定休日 年末年始 12月29日~1月3日(本丸入場はできません)

徒歩約3分

GOAL

信州松代観光協会