トップページ
ABOUT US
サイトマップ
観光イベント情報一覧
松代の観光パンフレット
お問い合わせ
おすすめの観光ルート
食べ物等
史跡・博物館等
松代へのアクセス
イベントの中止のお知らせ
今回の台風で被害が多く出ており、下記のイベントを中止させていただきます。
楽しみにしていた皆様には誠に申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
11/07~2/27 松代藩真田十万石まつり記録写真巡回展 中止 (第64回松代藩真田十万石まつりが中止になったため)
エコール・ド・まつしろの定期講座
佐久間象山講座 講師の都合により休講です。
11月から再開予定でしたが延期です。
再開が決まりましたらお知らせいたします。
御城印の販売
松代城の御城印は、
信州松代観光協会と
松代観光案内所にて
販売しております。
スタンプは、六文銭と松代オリジナルの六文銭の2種類
又、御城印も2カラーありますので、4種類の御城印をお買い求めいただけます。
1枚: 300円
松代の史跡・博物館等
旧前島家住宅
詳細...
眞田信重霊屋 重要文化財
詳細...
恩田木工民親像
詳細...
桑井神社
詳細...
松代の史跡・博物館等へ
休館・整備中のお知らせ
松代城跡 やぐら台階段を整備しています
日時:
[整備中] ~ 1月27日(月)
場所:
松代城跡
2020年1月27日(予定)まで松代城跡 やぐら台階段を整備しています。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳細...
令和2(2020)年3月(予定)まで「文武学校」は保存整備工事を予定しています
日時:
[整備中] ~ 3月31日(火)
場所:
文武学校
令和2(2020)年3月(予定)まで「文武学校」は保存整備工事を予定しています。
【全面閉鎖】2020年3月31日まで
この期間は、真田宝物館・真田邸の単独券のみのお取り扱いになります。
(一般・小中学生ともに個人・団体料金あり)
* 縮小期間中は安全確保のため、臨時休場や入場制限を行う場合があります。ご理解ご協力をお願いします。
詳細...
旧横田家住宅 耐震補強工事に伴う休館のお知らせ 2021年3月31日(予定)まで休館予定
日時:
[整備中] ~ 3月31日(水)
場所:
旧横田家住宅
2021年3月31日(予定)まで「旧横田家住宅」は耐震補強工事のため休館致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
詳細...
信州松代の写真
紅葉の皆神山(2019/11/17)
拡大
松代城趾(2019/11/17)
拡大
晩秋の松代城趾(2019/11/17)
拡大
松代の紅葉と恩田木工像(2019/11/17)
拡大
松代の紅葉(2019/11/17)
拡大
松代の紅葉(2019/11/17)
拡大
信州松代の写真のページへ
今週・来週のイベント情報
本日(12月14日(
土
)) ~ 12月28日(
土
) に行われるイベント情報
通年開催
そば打ち体験 予約は前日の17:00まで
通年開催
松代焼体験 予約は7日前まで
通年開催
11:00 ~
真田紐 手織り体験 予約は7日前まで
[開催中] ~
13:00 ~
長芋掘り体験 予約は7日前まで 12月31日(火) まで
12月15日(
日
)
09:30 ~
前嶋邸年末大掃除
12月15日(
日
)
09:30 ~
二十番碁碑建立記念碁会【囲碁専科】
12月17日(火)
18:00 ~
第90回 松代まちづくり研究会 10月例会 ご案内 松代初!テーマ「今話題のSDGsを学び、持続可能な松代のまちづくりを考えよう」
12月18日(水)
10:00 ~
英会話教室のお知らせ
12月20日(金)
10:30 ~
初めての日本刺繍教室【日本刺繍専科】要申込
12月20日(金)
19:30 ~
正調「真田節」を踊ろう体験教室【踊りま専科】
12月22日(
日
)
13:00 ~
台風19号災害支援 クリスマスミニコンサート
new
12月22日(
日
)
13:00 ~
冬至の夕日に輝く宝珠を見る会
12月25日(水) ~
09:00 ~
松代文化財ボランティアの会による「襖から目覚めた古文書たち」~古文書が語る、江戸時代の暮らしぶり~ 真田宝物館 特別展 3月23日(月) まで
12月25日(水)
10:00 ~
英会話教室のお知らせ
12月25日(水)
10:00 ~
真田宝物館 ギャラリートーク(展示解説)
12月25日(水)
10:00 ~
漢詩の鑑賞と創作教室【漢詩専科】
12月25日(水)
13:30 ~
前島初心者囲碁道場【囲碁専科】
12月26日(木)
13:30 ~
PC同好会
12月28日(
土
) ~
長野写友会作品展 長野松代総合病院 ギャラリー展 2月01日(
土
) まで
開催中
09:00 ~
真田家の大鎧(おおよろい) 真田美術館へようこそ! 12月23日(月) まで
開催中
ミュージアムフォトクラブ作品展 長野松代総合病院 ギャラリー展 12月27日(金) まで
開催中
09:00 ~
写真展 小林宣広氏 北海道紀行 ~麗しき北の大地~ 12月29日(
日
) まで
開催中
09:00 ~
松代登録有形文化財の企画展 12月31日(火) まで
開催中
09:00 ~
絵手紙展示【絵手紙専科】 3月31日(火) まで
開催中
ロクモンGO!(予定数量に達し次第終了となります)
開催中
六文銭食べ歩きチケット(※12/29~1/3は除く)
開催中
真田家ゆかりの寺巡りスタンプラリー(※12/29~1/3は除く)
通年開催
民話の地を紙芝居でめぐる会 申込〆切:2週間前まで
通年開催
松代焼きの陶芸体験と名湯を堪能! 松代焼き体験 温泉再びプラン 申込〆切:10日前まで
通年開催
童謡・唱歌のふるさとさんぽ 申込〆切:2週間前まで
通年開催
松代の名湯を学び、体感する。松代温泉のんびりステイ 申込〆切:7日前まで
観光イベント情報一覧 へ
信州松代体験観光
そば打ち体験 予約は前日の17:00まで
日時
[通年開催]
場所
信州そば蔵
費用
そば打ち体験 ¥1,080 茹で前250g お持ち帰り頂けます(2名様分) 試食 ¥330 体験後立食でお召し上がり頂けます
詳細...
松代焼体験 予約は7日前まで
日時
[通年開催]
場所
松代陶苑
費用
絞り湯呑コース ¥1,500 湯呑1個程度 自由作陶コース ¥2,500 粘土1kg (湯呑3個程度)
詳細...
真田紐 手織り体験 予約は7日前まで
日時
[通年開催]
11:00 ~
場所
松代ゲストハウス布袋屋
費用
参加費:ストラップ1,000円、トンボ玉ブレスレット1,500円 ※絹織物や袋織りの真田紐ではありません。綿の真田紐です。
詳細...
長芋掘り体験 予約は7日前まで
日時
[開催中] ~ 12月31日(火)
13:00 ~ 15:00
費用
長芋掘り体験 1,500円 掘った芋はお持ち帰り頂けます
詳細...
座禅・掃除・応量器(朝がゆ)を体験 予約は7日前まで
日時
2月09日(
日
)
06:30 ~ 08:30
費用
座禅体験 5、800円
詳細...
現在開催中のイベント情報
ミュージアムフォトクラブ作品展 長野松代総合病院 ギャラリー展
日時
[開催中] ~ 12月27日(金) まで
場所
長野松代総合病院
詳細.....
PDFファイルは
こちらから
写真展 小林宣広氏 北海道紀行 ~麗しき北の大地~
日時
[開催中] ~ 12月29日(
日
) まで
09:00 ~ 17:00
場所
山寺常山邸・土蔵ギャラリー
費用
入場無料
詳細.....
松代登録有形文化財の企画展
日時
[開催中] ~ 12月31日(火) まで
09:00 ~
場所
旧樋口家住宅(長野市指定文化財)真田公園南側
費用
無料
詳細.....
絵手紙展示【絵手紙専科】
日時
[開催中] ~ 3月31日(火) まで
09:00 ~ 16:30
場所
旧樋口家住宅
詳細.....
PDFファイルは
こちらから
ロクモンGO!(予定数量に達し次第終了となります)
日時
[開催中] ~ 3月31日(火)
詳細.....
PDFファイルは
こちらから
六文銭食べ歩きチケット(※12/29~1/3は除く)
日時
[開催中] ~ 3月31日(火) まで
詳細.....
PDFファイルは
こちらから
真田家ゆかりの寺巡りスタンプラリー(※12/29~1/3は除く)
日時
[開催中] ~ 3月31日(火) まで
場所
松代観光案内所
費用
「スタンプラリー専用てぬぐい」300円
詳細.....
PDFファイルは
こちらから
博物館
真田家の大鎧(おおよろい) 真田美術館へようこそ!
日時
[開催中] ~ 12月23日(月)
09:00 ~ 17:00
場所
真田宝物館
費用
入館料 大人 300円 小中学生 120円 (団体割引)
詳細...
松代文化財ボランティアの会による「襖から目覚めた古文書たち」~古文書が語る、江戸時代の暮らしぶり~ 真田宝物館 特別展
日時
12月25日(水) ~ 3月23日(月)
09:00 ~ 17:00
場所
真田宝物館
費用
入館料: 一般 300円 小中学生 120円 共通券有り
詳細...
真田宝物館 ギャラリートーク(展示解説)
日時
12月25日(水)
10:00 ~
場所
真田宝物館
費用
入館料が必要です
詳細...
真田宝物館 ギャラリートーク(展示解説)
日時
1月18日(
土
)
10:00 ~
場所
真田宝物館
費用
入館料が必要です
詳細...
松代まち歩きイベント
冬至の夕日に輝く宝珠を見る会
日時:
12月22日(
日
)
13:00 ~ 15:00
場所:
集合場所 松代町西条 地震観測所入口トイレ横(駐車場)
費用:
参加費 1000円(保険料・拝観料會む)
一年の締めくくりに神々しい夕日を観賞しましよう
冬至の日の午後2時過ぎ、西楽寺境内にある真田信重公の御霊屋(重要文化財)では、屋根の宝珠の真上に日が沈み、宝珠が光り輝くという年に1度の神々しい光景が見られます。
阿弥陀如来様に寄り添う黄金の飛竜や鳳凰、天井に舞う飛天、来迎壁に舞う迦稜頻迦(かりょうびんが)など、当時の大名が想う極楽浄土の御霊屋内部を拝観します。
また、清水寺も訪問し、重要文化財の千手観音や聖観音、地蔵菩薩像等の仏像も拝観します。
【スケジュール予定】
清水寺見学→西楽寺見学→御霊屋にて宝珠を見る
受付開始 12:30
見学 13:00~14:30
太陽が沈む時刻14:20過ぎ
持ち物等
カイロ等防寒具、お賽銭用小銭
※暖かい服装でお越し下さい
申込不要 直接集合場所へお越し下さい
主 催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
お問合せ NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
長野市松代町松代(伊勢町)577 松代まち歩きセンター内
TEL 026-278-1277
詳細...
新春 年の初めの七福神めぐり 申込〆切:2020年1月9日(木)
日時:
1月11日(
土
)
09:30 ~ 12:30
場所:
集合場所 旧松代駅 受付開始9:30
費用:
参加費:2,000円(御朱印色紙・資料・保険料・七草がゆ一畳責付)
松代町内にある七福神をめぐり、色紙に御朱印をいただいてまわります。七福神めぐりのあとは、寺町商家(市指定文化財)で七草がゆをいただきます。
新春にぴったりのイベントです。一緒に福を集めましょう!
■アクセス:[列車剔JR長野駅からアルピコ交通バスで約30分、「松代駅」下車
[お車で]上信越自動車道長野ICから約5分
■所要時間:約3時間
■定員:先着25名要予約
■申し込み先:NPO法人参空間松代のまちと心を育てる会
TEL./FAX.026-278-1277
詳細...
PDFファイルは
こちらから
龍泉寺閻魔大王図の拝観と御安三ヶ寺めぐり
日時:
1月16日(木)
09:30 ~ 12:00
場所:
集合場所:松代まち歩きセンター 午前9時30分受付 10時出発 正午ごろ解散
費用:
参加費:1,000円、高校生以下500円
年に一度、縁日だけ御開帳する閻魔大王図を拝観します。隣接する願行寺は真田氏とともに上田から移ってきた真田氏と縁の深いお寺です。蓮乗寺の境内にある七面大明神は地元で厚く信仰されています。また佐久間象山の菩提寺で、和田英(製糸業に尽力)の墓所もあります。
■アクセス:[列車で]JR長野駅からアルピコ交通バスで約30分、「松代駅」下車徒歩約5分
[お車で]上信越自動車道長野ICから約5分
■所要時間:約2時間
■定員:40名
■駐車場:公共の駐車場をご利用ください。
■申込〆切:申込不要(5名以上は3日前までに要申し込み)
■申し込み先:NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
TEL./FAX.026-278-1277
詳細...
PDFファイルは
こちらから
講演会・講座
第10回 正月は昔からの遊具で遊びませんか?
new
日時:
1月02日(木)
~ 1月03日(金)
10:00 ~ 16:00
場所:
旧樋口家住宅(長野市松代町殿町・武家屋敷) TEL 026-278-2188
費用:
参加費: 無料(入場料も無料)
参加者: 自由(年齢問わず)
子どもさん大歓迎!
遊具の種類
かるた、すごろく、福笑い、トランプ、おはじき、お手玉、けん玉、将棋、囲碁、ビー玉、オセロ、ダルマ落とし、あやとり、折り紙、絵本ほか
お茶セルフサービス
暖房完備
主 催 NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
お問い合せ NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
TEL/FAX 026-278-1277
旧樋口家住宅 TEL 026-278-2188
詳細...
須磨子・カチューシャ 「復活」とはどんな劇なのか 旧樋口家住宅 企画展
日時:
1月05日(
日
)
~ 1月31日(金)
09:00 ~ 16:30
場所:
旧樋口家住宅 松代町殿町(真田公園南側)TEL 026-278-2188
費用:
入場料:無料
明治から大正にかけて活躍した松代出身の女優松井須磨子。
トルストイ原作・島村抱月脚本による『復活』という劇の中で「カチューシヤの唄」を歌い、日本中で大ヒットしました。
とごろで、
『復活』とはどんな劇なのか、その筋書きを如っていますか?
須磨子が演じたカチューシャとはどんな女性でしょうか?
どんな場面で、「カチューシャの唄」を歌ったのでしょうか?
なぜ『復活』というタイトルなのでしょうか?
みなさんは知っていますか?
今回の企画展では、島村抱月脚本『復活』のシナリオを簡略化したものをパネルにして展示します。
どんな場面で須磨子は歌っているのか、「カチューシャの唄」の歌詞にはどんな意味が込められているのかを確かめてみましょう。
ギャラリートーク
1月5日(日)午後2時からギャラリートークを行います。
展示したパネルをもとに、『復活』の内容を紹介、解説します。
解説者 北沢忠雄(NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会)
申し込み不要 参加費300円(資料代含む)
主催 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
TEL 026-278-1277
詳細...
Go Page Top
サイト内の検索
松代まち歩きアプリ
アンドロイド版
iPhone版
松代の天気
12/14(
土
)
長野県
北部
北の風 雨か雪 夜遅く くもり 所により 夜のはじめ頃 まで 雷 を伴う
13℃
/
-2℃
降水確率(00-06時): 0%
降水確率(06-12時): 0%
降水確率(12-18時): 50%
降水確率(18-24時): 50%
12/15(
日
)
12/16(月)
twitter
@matsushirokanko からのツイート
サイト内へのリンク
リンク
リンク集へ
更新情報
第10回 正月は昔からの遊具で遊びませんか? [
観光イベント情報一覧]
new
(12/9)
台風19号災害支援 クリスマスミニコンサート [
観光イベント情報一覧]
new
(12/9)
ギャラリートーク 須磨子・カチューシャ 「復活」とはどんな劇なのか 旧樋口家住宅 企画展 [
観光イベント情報一覧] (11/26)
須磨子・カチューシャ 「復活」とはどんな劇なのか 旧樋口家住宅 企画展 [
観光イベント情報一覧] (11/26)
前嶋邸年末大掃除 [
観光イベント情報一覧] (11/26)
松代テレビ局の最新動画
new
しゃべくり松代 第476回 テーマ:長野商工会議所松代支部 新支部長に聞く [
松代テレビ局] (12/9)
しゃべくり松代 :第475回 テーマ:長国寺の鯱鉾修理で新たな発見が! [
松代テレビ局] (12/2)
しゃべくり松代 第474回 しゃべくり松代:テーマ 台風19号災害から40日経過、今後の取り組みについて。 [
松代テレビ局] (11/25)
マスコットキャラクター
2010松代イヤーで信州松代のマスコットキャラクターになった「六モンキー」。 パパ猿は 「エッサ」、ママ猿 が「ホイサ」。子供猿が 「サッサ」です。
松代文化財ボランティアの会
旧白井家表門での湯茶の接待、町内ガイド、真田宝物館ほか
文化施設での展示説明等を行っています。ガイド予約も受け付けます。
お問合わせ/
TEL・FAX 026-278-9010(受付10:00~15:00)
ホームページ
日本100名城スタンプ
日本100名城スタンプの設置場所は真田邸の受付です。
休館日のお知らせ
■象山地下壕のお休みは、
毎月第3火曜日です。
休館日: 12月17日(火)
詳細...
■真田宝物館の休館日は
火曜日(祝日の場合は開館・8月13日と10月22日は開館)
休館日: 12月17日(火)
詳細...
■松代まち歩きセンターの定休日は
毎週水曜日です。
ご不便をお掛けすることもあろうかとは存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
マップ等ご入り用の方は松代観光案内所へお願いします。
<松代観光案内所>
長野市松代町松代殿町4-1
電話026-290-6400
松代まち歩きセンター
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
休館日: 12月18日(水)
詳細...